関関同立に合格するために1番最初にする事

んにちは!

こうの ちひろです!

 

 

前のブログでは、私が浪人して

関大に入るまでの大まかな

ストーリーをお話しさせて

頂きました!

↓↓↓(まだの方は是非!)

https://kunchr.hatenablog.com/entry/2018/08/09/115741

 

今回からは、私が "どうやって"

勉強したのかをより "具体的に"

お話させて頂きたいと思います!

 

 

では、皆さんは大学受験と聞いて、

1番最初にすべき事、いや、

しなければならない事とは

なんだと思いますか?

 

 

英語でしょうか?数学でしょうか?

物理でしょうか?、、、、

 

 

教科なんて気にせずにとりあえず

机に向かって勉強だ!って

思う方もいるんじゃないですかね?

 

 

現役時代の私もそうでした。

時間は限られてるんだし、とりあえず

勉強せな!って思ってました(笑)

 

 

しかし、全く違います。

こんな事をしていると関関同立には間違いなく

受からないでしょう。

 

 

実際に、現役時代は受けた大学

全て落ちましたしね(笑)

 

 

ここを抑えとかないと、受験勉強の

スタートを切り損ねてしまいます。

 

 

何事もにおいてもスタートとは

非常に大切な要素であり、

ここを失敗してしまうと、

周りから遅れをとってしまいます。

 

 

マリオカートでもスタートを

失敗すると周りから

大幅な遅れをとりますよね(笑)

 

 

大学受験だと、マリオカート

比にならないぐらい遅れをとります。

 

 

逆に、このスタートを上手く切ることで、

周りの受験生より一歩リード

した状態で勉強を始めることが出来ます。

 

 

それはすなわち、もう関関同立合格に

一歩近づいているという事

なんですよ。

f:id:kunchr:20180813131016j:image

 

特に変わったことはしません。

誰でも出来る事で、おそらく

大学受験者全員がする事でしょう。

 

 

しかし、タイミングが重要なんです。

1番最初にやるからこそ

威力を発揮するんです。

 

 

では、勿体ぶりましたので

そろそろ言いたいと思いますね(笑)

それは、

 

 

「赤本を買って、過去問みて

どういった問題が出るかを

知る事」です!

f:id:kunchr:20180813130436j:image

 

 

それでは、具体的にどのように

すれば良いのか話しますね!

 

 

1.「倍率」と「合格最低点」を見る。

2.「傾向と対策」を見る。

3.実際に「問題」を見る。

最初はたったこれだけで大丈夫です。

 

 

これらを最初に見る事で、"どのような問題"

"どのくらい解ければ"合格出来るのかの

イメージが付きます。

 

 

さらに、今後どのように勉強を進めて

行けば良いのかを決定する

"指針"にもなります!

 

 

部活の試合のときに、対戦相手の

試合とかを事前に見ますよね?

それを大学受験に置き換えているだけです。

 

 

今すぐ関大の赤本を買いに

行きましょう!

 

 

次回は、長い受験勉強をする上

での"計画の立て方"について

話して行きます!

 

 

これから一緒に頑張って

いきましょう!!!

f:id:kunchr:20180813131357j:image